アトピー性皮膚炎とアレルギーの関係

アトピー性皮膚炎とアレルギーの関係 違いや特徴とは

よくアトピー性皮膚炎とアレルギーを混同している人がいますが、アトピー性皮膚炎=アレルギーではありません。今回はアトピー性皮膚炎とアレルギーの違いや特徴について見ていきます。

アトピー性皮膚炎とは

詳しくはアトピー性皮膚炎の原因を見て頂ければわかりますが、アトピー性皮膚炎は、ストレスなどの精神的なものやアレルゲンに反応したりと様々な要因が絡みあって発症する皮膚炎のことです。アトピー性皮膚炎の原因の1つとしてアレルギーがあり、アレルギー反応が皮膚に起こることでアトピー性皮膚炎になります。アトピー性皮膚炎はアレルギーが原因の1つですが、アトピー性皮膚炎自体はアレルギーというわけではありません。

 

しかし、アトピー性皮膚炎要因を持っている人がアトピー性皮膚炎になりやすいという事実があります。アトピー性皮膚炎の要因というは、遺伝的にアレルギー体質をもっているという事で、家族にアトピー性皮膚炎の人がいるとアトピー性皮膚炎の因子を持っているとことで体質的にアトピー性皮膚炎になりやすいということがあります。アトピー性皮膚炎要因=アレルギーということでもありません。

 

アレルギーとは

アレルギーとはある特定のものに対して過敏に反応する状態で、免疫反応が関係しています。免疫は身体を守る防御システムで自然免疫獲得免疫とがあります。アレルギーについて浜田まだ研究段階で分かっているのは、獲得免疫の中のIgEという抗体が関係する反応についてです。IgEは、細菌やウイルスに対する抗体とは違い、ダニや花粉、食物タンパクなど日常的に触れる普通の物質に対して過剰な反応をしてしまいます。

アレルギー体質の人はこのIgE抗体を作りやすい体質で、遺伝的にかなり決定されています。アトピーの人は、IgE抗体の数値が高い人が多いため、アレルギーを持っている人が多いということになります。最近、食物アレルギーの子供が多く、この場合は食べ物に含まれる主にタンパク質が異物(アレルゲン)と認識されて症状が引き起こされます。子どもに食物アレルギーが多い理由としては、成長過程で消化機能が未熟なため、アレルゲンであるタンパク質を分解することができないことが、要因と考えられています。

 

この場合は、成長にともない消化吸収機能が発達してくると、今まで分解できなかったタンパク質を分解するようになる可能性があり、食べられるようになることも高くなります。しかし、幼児期後半以降に発症した食物アレルギーは治りにくいともされています。親世代のアレルギー患者が増えた結果、相対的な子供への遺伝も増えている影響があるのでしょうね。